障害年金 申請手続き
障害年金の申請・手続きは
お任せください!
「障害年金・福祉相談センター」では
社労士×社会福祉士 がタッグを組んで、障害をもつ皆様を包括的にサポートしています。
障害年金だけではなく、障害福祉に関わる様々なサービスのご相談も可能です。
社労士×社会福祉士 のタッグで
障害年金・障害者雇用・福祉の問題を解決しています。
社労士
代表 / 社会保険労務士
髙田登史子
大企業、中小企業での勤務を経て社会保険労務士の資格を取得。
都内の社会保険労務士事務所にて勤務の後、2022年に開業。
企業内セミナーや書籍の監修も行う。
社労士とは?
社労士は、障害年金の申請代行をすることができる専門家です。
障害年金には様々な知識や経験が必要となります。一般的な人事労務の業務をしている社労士ではなく、障害年金を専門的に扱っている社労士を選ぶことは申請をする上で重要なポイントです。
社会福祉士
代表 / 社会福祉士
ファイナンシャルプランナー
島津祥太
就労支援施設で利用者及び企業の支援を行いながら、サービス管理責任者として従事。
障害者雇用サポートセンターを運営し、障害者雇用の促進を支援。
社会福祉士とは?
社会福祉士は、福祉の相談援助に関する高度な専門知識・技術を持ち、福祉や医療の相談援助の場で活躍をしています。
障害年金受給の相談だけではなく、地域の社会資源について情報提供をしていきます。皆様の日常生活をスムーズに送れるサポートを行います。
障害年金・福祉の
プロフェッショナルが
全力でサポートいたします。
障害年金について
お困り・お悩みの方へ
障害年金の申請をご自分で、またはご家族が(委任状が必要です)行うことはもちろん可能です。
ですが、障害年金の制度は複雑でわかりにくく、障害年金の支給可否の判断が「書類審査」のみの「一発勝負」となりますので、あいまいなところを残したまま申請してしまいますと、
請求書類・内容次第で「不支給」となってしまったり、「実際の状態より低い等級」で認定されてしまったり、支給開始までに時間がかかったり
…という場合もあります。
社会保険労務士(社労士)は障害年金申請を業務として代行できる唯一の国家資格であり、様々なケースに対応することができます。
「他の事務所で受給は難しいと言われた」「受給可能か知りたい」
…などでお悩みのときは、
お気軽にご相談くださいませ。
受給可能かどうか
知りたい…
「初診日要件」「保険料納付要件」「障害状態該当要件」に当てはまるか確認が必要です。
保険料の納付状況については年金事務所で確認することができます。
初診日の証明が取れない…
医療機関のカルテの保存期間は5年のため、カルテが廃棄されている場合や閉院していることがあります。受診状況等証明書を提出できない場合は、「受診状況等証明書が添付できない申立書」を作成します。
不支給だったが
障害が悪化した…
現在の重くなった障害の状態で障害年金を請求する「事後重症請求」があります。
事後重症請求では、障害年金の請求をした月に受給権が発生し、その翌月から障害年金の支給が開始されます。
働きながら受給したい…
障害年金の受給条件に就労の有無は含まれていません。ですが、障害年金の定義は「病気やけがで生活や仕事などが制限される場合」に該当する方が対象となります。
まずは当センターにご相談ください。
後悔しない障害年金申請へ。
まずは「障害年金・福祉相談センター」にご相談くださいませ。
経験豊富な社労士が誠心誠意対応させていただきます。
障害年金・福祉相談センターが選ばれるわけ
6つの特徴
1. 社会保険労務士と社会福祉士が対応
障害年金専門の社会保険労務士と相談支援を専門とした社会福祉士が対応させていただきます。
障害年金の受給申請・等級改定・再受給手続きや障害福祉サービスの情報提供など様々なサポートを行っております。
2. 池袋駅から徒歩1分!(訪問も可能!)
「障害年金・福祉相談センター」は、
池袋駅から徒歩1分という好アクセス・便利な場所にございます!
また、新宿、渋谷、日本橋にも面談ルームをご用意していますので、
面談場所はお気軽にご相談ください。
来所が難しい場合は、ご自宅や入院先へのご訪問にも対応しています!
4. 安心の事務手数料+成功報酬!
当センターは、事務手数料(20,000円)+成功報酬の料金システムですので、安心してご依頼いただけます。
万一、年金が受給できなかった場合は、成功報酬分の費用のお支払いは不要です。
さらに、お客様の負担の軽減のため、後払いの受給後報酬体系をとっています。
5. スピーディな申請で早期に年金の受給が可能!
障害年金の申請にあたっては、いろいろな書類を準備する必要がありますが、可能な限り書類の作成や回収をスピーディに行うことを心掛けています。
それによって、障害年金の早期の受給開始が可能になります。
6. 夜間、土日祝日も対応!!
営業時間は、平日9:00~18:00ですが、事前にご予約いただければ、
19:00以降や土日祝日も対応・ご相談が可能です。
ご都合に合わせまして、柔軟に対応させていただいておりますので、
日程の調整はお気軽にお問い合わせください。
お問合せ~ご依頼の流れ
1.お問合せ
障害年金・福祉相談センターへTELまたはメールフォームよりお気軽にお問合せ下さい。
TEL 03-4500-6227
ご希望の面談場所・日時などをお知らせくださいませ。
訪問による面談をご希望の場合は、ご相談ください。
2.面談でのご相談
傷病の種類や経過、初診の時期、日常の状況などをお伺いし、
障害年金の受給の可能性や手続きの流れなどについて丁寧にご説明差し上げます。
不安に思っていることやご質問など、いろいろお話しくださいませ。
3.ご契約~手続き開始
障害年金申請手続きの委任を希望される場合には、委任状をご記入いただき、手続き開始となります。
受診状況等証明書の取得、診断書の取得、病歴・就労状況等申立書の作成などの書類作成、障害年金裁定請求書の提出を行い、進捗状況について逐次ご連絡差し上げます。
【面談の場所・方法】
- 当センターの面談ルーム(池袋駅から徒歩1分)
- 新宿、渋谷、日本橋の面談ルーム
- オンラインによる面談(全国対応)
- 訪問による面談(ご希望の場合はご相談ください)
障害年金申請代行のほかに、障害者雇用など様々なサポート・支援を行っておりますので、お気軽にご相談ください。